top of page
s-180922-B782.jpg

Biography

MusicTeacher:MISA(ミサ)Comp.&Arr.&Artist) 

 桐朋研究科卒。ピアノ及び声楽専攻。同大学部にて音楽療法講座終了。

在学中、井口基成氏を師匠とする糸川満珠子氏(ロケット博士の糸川英夫氏のご親戚)、関根聡子氏、加藤伸佳氏、その他教授にピアノを、熊谷一康氏に声楽を、卒業後は、ウドー・ファルクナー、デビット・ビュクナーなど海外演奏家兼教授にピアノを、南博氏にジャズを師事するが、いずれも独学に近く、フランス音楽の解説で名高い安川加寿子氏やコルトー、ミケランジェリ、フルトヴェングラー、グレングールドその他古き多くの名手の奏法や思考法などから多数共鳴し賛同する。

中でも「芸術家、演奏家に必要なものは、真の価値である」という言葉に感銘する。

 

 在学中に、(財)ヤマハ音楽振興会の講師として、(現)ヤマハミュージックリテイリング横浜にて、3歳児~上級コースにて稼動し、退社後も、複数の音楽教室にてピアノや声楽講師の個人指導や、横浜市立中学校音楽科講師としても稼動し、現在に至る。

 

 自身の幼少期や、稼動中に、軽度の障害児との関わりもあったことなどから、音楽療法講座を同大学にて学び、これまで触れる機会の少なかった最重度の身体及び精神障害者の属する児童施設や精神科の隔離病棟などに慰問なども行う。

 同時期に思春期からの永続的な魂の悲痛と「人はなぜ生きるのか」という真理への探求から、シュタイナー教育や神秘学、神智学などを独学し、神秘体験をするようになる。
 

 演奏活動は、ソロ以外には、横浜少年少女合唱団のOB会での伴奏や指揮を、学校勤務では、合唱部の顧問兼伴奏で、NHK学生合唱コンクールに、吹奏楽部の顧問や指揮者として全日本学生吹奏楽コンクールや各地域の各種イベント等、多種多様な経験をする。

 横浜市内の各ホールは勿論、みなとみらいクイーンズタワー内外、野球場での式事、地域の野外公園での祭事など、屋内外を問わず、児童の頃から多数経験する。

 海外は、NPOの国際交流にて、ウィーン楽友協会やドイツベルリンでのチャリティーコンサートツアー等に参加し、ウィーンフィルやベルリンフィルなど一流オーケストラ奏者と本場のホールでの第九などのコンサートにも参加。

 現在は、当教室及び某音楽院での個人指導の傍ら、これまで出来なかった自由な活動を別次元の目標に向かい動画配信などで行っている。

 音楽療法的な方面では、療法的な波動としての音の役割も探求している。

また、近年では、日本の高齢化に伴う問題に自身も直面し、高齢者や認知症患者への医療的ケアや介護の資格なども取得するに至るが、​特に終末期の緩和ケアについての制度や現場の意識の低さや様々な遅れ、問題の数々に悲痛を感じる。

 世に解明されていない難治性の病気は多数存在するが、自身も様々な周波数でのみ、回復に至れた病の経験などもあり、多種の難治性の病などの回復を促す振動と、神への祈りとしての音の神秘も探求していくと共に、世界の平和を心から祈っています。

(財)全日本ピアノ指導者協会、他所属。

横浜少年少女合唱団卒(過去にOB会で伴奏指揮を担当)
根本思想:神智学、神秘学、シュタイナー教育など

     
海外音楽ツアーはこちらから

◆ウィーン&ザルツブルク&ドイツへの旅  2004年初春

◆ウィーン楽友協会でのチャリティーツアー 2007年初冬 

◆ドイツ・ベルリンにてチャリティーコンサート 2009年秋

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

*リンクの際には最上のコンテンツをご使用下さい。添付の際にはメールにてご一報下さい。
*当サイトのコンテンツ(自作動画や画像など)は著作権法によって保護されています。

*無断での転用や複製、転載、営利目的での引用は禁じます。

*お問合せに頂いた個人情報は、お問合せへの対応および確認のためのみに利用します。

© 2025.by BMPV All Rights Reserved.

bottom of page